ハートセイバーの資格の更新・有効期限について
けがや病気の場合の応急手当について学ぶハートセイバー ファーストエイドコースや心肺停止となった人への救命処置についてを学ぶハートセイバー CPR AEDコースなど、各コース修了後に発行されるカードは、心肺蘇生のスキルを持っていることを証明するAHA(アメリカ心臓協会:American Heart Association)発行の国際認定証となっています。
カードには2年間の有効期限が設けられており、2年ごとに更新が必要です。

また、ハートセイバーを指導するインストラクターを養成するためのコース「ハートセイバー インストラクターエッセンシャルコース」の受講には有効期限内のAHA ハートセイバーファーストエイドCPR AED資格が必要となります。
- 目次
-
ハートセイバー更新の意義
応急手当(ファーストエイド)の基本や、人が急に倒れた現場に遭遇した場合に救急隊や医師に引き継ぐまでの間に行う対応、心肺蘇生技術などは、体で覚える運動スキルです。スポーツのトレーニングと同じで継続して練習することが重要です。
医療従事者以外の方は、実際に救命救急を実践する機会はごく稀です。実技を中心としたトレーニングを繰り返し行い、必要な技術を知識と身体で覚えていくハードセイバーCPR AEDまたはファーストエイドコース。その資格を2年ごとに更新する意義は極めて大きいと考えています。
ハートセイバーファーストエイド更新方法
ハートセイバー ファーストエイドを更新するには、ハートセイバー ファーストエイドコースを再受講する必要があります。
ハートセイバー ファーストエイドコース受講に関する詳細は以下の通りです。
受講時間 | 1日間(4時間半程度) |
当日必要なもの |
|
標準受講料(税込) | \7,500 |
筆記試験 | なし |
実技試験 | あり |
合格基準 |
|
ハートセイバー CPR AED更新方法
ハートセイバー CPR AEDを更新するには、ハートセイバー CPR AEDコースを再受講する必要があります。
ハートセイバー CPR AEDコース受講に関する詳細は以下の通りです。
受講時間 | 1日間(2~4時間程度) |
当日必要なもの |
|
受講料(税込) | \5,000 |
筆記試験 | なし |
実技試験 | あり |
合格基準 |
|
ハートセイバー CPR AED更新方法
ハートセイバー ファーストエイド CPR AEDを更新するには、ハートセイバー ファーストエイド CPR AEDコースを再受講する必要があります。
ハートセイバー ファーストエイド CPR AEDコース受講に関する詳細は以下の通りです。
受講時間 | 1日間(7時間程度) |
当日必要なもの |
|
受講料(税込) | \10,000 |
筆記試験 | なし |
実技試験 | あり |
合格基準 |
|