必要事項を入力し、[続ける]を押下する
※必ず氏名はローマ字で登録してください。
※必ず日本ACLS協会のメンバーアカウントに登録されているメールアドレスを使用してください。
※「プロフィール画像」と「電話番号」は入力不要です。
※
を押下しても画面が変わらない時は、エラーメッセージが赤字で表示されている場合があります。「国」を選択し、「利用規約に同意」にチェックを入れ、 [保存]を押下する
これでアカウントが作成されました。アカウント情報は忘れないように管理してください。
ACLSコース受講前に下記3種類をご用意ください。受付時に提出いただきますので、印刷のうえ、必ずコース当日にご持参ください。
①2020 サイエンス要約表
②受講前チェックリスト
③受講前自己評価の結果
①と②は、コース申込時の受付メール [コース受講申込受付完了(受講承認)のお知らせ] に記載されているURLから取得可能です。
③は本コラムで解説する手順にて取得可能です。
※コース申込時の受付メールを確認できない場合は、日本ACLS協会事務局( entry@acls.jp )へお問い合わせください。
※当日に受講前自己評価の結果を忘れた場合には、会場で実施していただくことになりますのでご注意ください。
※PC推奨
受講前自己評価を行うことで、不足している知識の確認ができ、復習や知識習得に活かすことができます。
問題は全60問(3セクション)です。
1. 心電図の判読(20問)
2. 薬理学(20問)
3. 実践的応用(20問)
下記リンクよりAHA eLearning webページへアクセスする
AHA eLearning webページ - ACLS受講前自己評価
"ACLS 受講前自己評価 - Japanese" の
を押下するログイン画面が表示される
a.AHA eLearning webサイトのアカウントを持っている場合
メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
※AHAアカウントは、日本ACLS協会メンバーアカウントとは異なるものです。
b.アカウントを持っていない場合
新規作成を行ってください。
※必ず日本ACLS協会のメンバーアカウントに登録されているメールアドレスを使用してください。
↓新規作成手順はこちら↓必要事項を入力し、[続ける]を押下する
※必ず氏名はローマ字で登録してください。
※必ず日本ACLS協会のメンバーアカウントに登録されているメールアドレスを使用してください。
※「プロフィール画像」と「電話番号」は入力不要です。
※
を押下しても画面が変わらない時は、エラーメッセージが赤字で表示されている場合があります。「国」を選択し、「利用規約に同意」にチェックを入れ、 [保存]を押下する
これでアカウントが作成されました。アカウント情報は忘れないように管理してください。
ログイン後、受講前自己評価の
を押下する氏名入力後、
を押下する
※英字を登録してください。
登録後の氏名変更は行えません。
を押下する
問題を解く(全60問)
※下図はモザイク処理を施しています。
全て解くと結果が表示される
正答率70%以上であれば合格です。結果画面を印刷し、必ずコース当日にお持ちください。
不合格の場合は、
から何度でもやり直すことができます。データを保存するには
実施途中、画面右上
を押下することでデータを保存できます。※押下後、画面が切り替わるまでお待ちください。画面が切り替わる前に閉じた場合、正常に保存されない場合があります。
※下図はモザイク処理を施しています。
学習を再開するには
"Resume"を押下する
を押下する
※「再受験する」を押下すると、データが削除され、最初から実施となります。ご注意ください。
前回保存時の画面が表示されます。
※下図はモザイク処理を施しています。
受講前自己評価合格後、アカウントにログインすることでいつでも印刷が可能です。
下記リンクよりAHA eLearning webページへアクセスする
AHA eLearning webページ - ACLS受講前自己評価
"ACLS 受講前自己評価 - Japanese" の
を押下するログインする
必ず実施時に利用したアカウントにログインしてください。パスワードを忘れた場合は、「パスワードをお忘れの場合」からパスワードを確認してください。
ログイン後、
を押下するを押下する
※「再受験する」を押下すると、データが削除され、最初から実施となります。ご注意ください。
※システムの仕様上、「復習」を押下しても正常に問題を閲覧いただけません。
結果画面を印刷する
結果画面を印刷し、必ずコース当日にお持ちください。
※本記事は、2022年6月時点の情報を元に作成しています。
※本記事は、一般的な情報提供を目的としたものです。記事内の情報については、Webサイトの変更が行われる場合もあるため、当協会は情報が最新のものであること、また、正確であることを保証することはできません。当協会は本情報を使用したことにより生じるトラブル、損害を補償する義務を負いません。