BLSインストラクターになるには?
BLSプロバイダーで質の高いCPR実践のスキルを習得した方の中には、その技術を臨床や地域に還元したいとBLSインストラクターを目指される方も多いことでしょう。

でも、どうやったらインストラクターになれるんだろう?
ここでは、BLSインストラクターになる方法などを詳しくご紹介します。
- 目次
-
BLSインストラクターとは
BLSインストラクターとは、日本全国にあるトレーニングサイトを活動拠点としてコース開催ができるAHA(アメリカ心臓協会)公認の正規インストラクターです。
医療従事者(医師・看護師・救命士等)はもちろん、応急手当に関心がある方一般市民の方など誰でも目指すことができます。

- 正しいCPR普及の必要性を感じている人
- 急変対応に自信を持ちたい人
- スキルアップしたい看護師
- 後輩指導に悩む医療従事者
- 心肺蘇生法を実践する機会が多い人
など、多くの方がBLSインストラクターとして活躍しています。
インストラクターを目指すのに臨床での経験年数などは必要ありません。
ご興味のある方は、まずはBLSインストラクターを目標に。
さらにはさまざまなコースのインストラクター取得を目指し、命を救う活動を広げていきませんか。
インストラクターになるまでの流れ
STEP.1
アシスタント参加
プロバイダーコース受講後、メンバーページからインストラクター志願申請を行います。
申請が承認された場合、アシスタント権限が付与され、所属トレーニングサイトが開催するコースへアシスタントとして参加できるようになります。
アシスタントとして繰り返しコースに参加して経験を積んでいただき、スキルと知識をより確かなものにしていただきます。
STEP.2
インストラクターコース受講
該当のインストラクターエッセンシャルコースを受講し、プロバイダーを指導するための技術を学びます。
STEP.3
モニター評価
実際の受講生を相手にインストラクションし、インストラクターとしての実技評価を受けます。
この結果、スキルと知識がインストラクターとして充分であると判断された場合に、晴れてインストラクターの資格を取得することができます。
STEP.
インストラクター資格取得
インストラクター資格申請後、AHA認定インストラクターeCard が発行されます。
BLSインストラクターエッセンシャルコースについて
BLSインストラクターエッセンシャルコースは、すべてのAHA BLSコースを指導できるBLSインストラクターを養成するためのコースです。
本コースを修了しただけでは、BLSインストラクターとしては認定されません。
実際のコースでモニター評価を受け、合格した方にBLSインストラクターカードが発行されます。
受講対象者
- 満18歳以上75歳未満の方
- 医療従事者(医師、看護師、救命士等)
- 応急手当に関心がある方一般市民の方
- 職場の健康管理責任者
- アミューズメントパーク職員
- スポーツインストラクター / ライフセーバー
- 保育士 / 幼稚園教諭 / 小中高教諭
- 養護教諭

BLSインストラクターエッセンシャルコース詳細はこちら
インストラクターが増えることが重要
日本ACLS協会では、医療従事者をはじめ一般の方も対象としたBLSインストラクター育成に力を入れています。
CPR普及の要であるBLSインストラクター。
一人でコースを開催することが可能な実力あるインストラクターを増やすことで、国内の救命率向上に貢献していきます。