【体験談】看護学生がBLS資格をとるメリットは?受講できるコースも紹介

医療従事者として臨床の現場に立つには、救命の基礎であるBLS(一次救命処置)のスキルを身に着けることが必須です。
救命看護に携わりたいと考えている方は、学生のうちに取得する方も多くいます。

しかし、

現場に出ないうちに資格を取得するメリットがあるの?

と、疑問に思う方もいるでしょう。

こちらの記事では、BLSプロバイダーコースを受講した看護学生の方への感想を掲載。
看護学生の方が受講・資格取得できる2つのBLSプログラムも紹介します。

目次

【BLSプロバイダー】看護学生の資格取得体験談

日本ACLS協会では、看護学生のみなさんへもBLSコースを開催。
経験豊富なインストラクターが指導に当たっています。

以下では、当協会のBLSプロバイダーコースを受講いただいた看護学生の方の感想を紹介します。

看護学部4年生
「質の高い救命医療のためにチームでどう対応するのかを学べた」

映像付き(ビデオ教材)で、実際にどんな状況に合わせて対応していくのか、リアルなところを想像しながらの講習会でした。
1人で救命救急に対応するのでなく、複数人のチームでより質の高い救命医療をするにはというところも学べ、教育の質がすごい高く感じた講習会でした。

日本ACLS協会では、アメリカ心臓協会(AHA)の最新ガイドラインに準拠したコースを提供しており、ビデオ教材を使用し、わかりやすくBLSの知識が学べるようになっています。

看護学部1年生
「小児や妊婦と幅広い対応が学べて、成長をできた」

小学校からちょっとずつ救命救急のお話は授業であったんですけど、そこだけだと成人の内容しか習えませんでした。
ここで受けた時に小児だったり、あとは妊婦さんとか幅広い内容を教えていただいたので、そこにすごい成長が感じられたと思います。

トレーニングラボ・サイトには成人だけでなく、小児、乳児のマネキンも用意しています。
あらゆるシーンを想定したトレーニングが可能となっており、実践的な深い学びが得られます

インタビューや受講の様子は動画でもご覧いただけます。

日本ACLS協会は学校法人とも連携し、救急救命の現場で活躍できる人材育成への取り組みを開始しました。グローバルスタンダードな蘇生知識とスキルを、学生のみなさんにも習得していただけるよう尽力しています。

看護学生がBLSプロバイダーの資格をとる3つのメリット

看護学生のうちからBLSの資格をとるメリットがあるのか気になる方もいるでしょう。
以下では、学生がBLSを学ぶメリットについて解説します。

MERIT / 01
救命の基礎が身につくことで学びが深まる

救命の基礎であるBLSの知識やスキルを得ることで、普段の授業がより深い学びへと繋がっていきます。
講習では、さまざまなマネキンを使用して実践的なBLSのトレーニングを提供しています。
トレーニングやインストラクターからのフィードバックで得た経験により「知識を覚える」から「知識を活かす」学習へと学びの質を向上させることが可能です。
チームダイナミクスの実践もあるため、現場でのコミュニケーションについても学ぶことができます。

MERIT / 02
ACLSへのステップアップに繋がる

救命救急センターや災害拠点病院などで働きたいと考えている場合、学生のうちからACLSの受講を検討されている方もいるでしょう。
ACLSはBLSの上位コースであり、高度な救命の知識やスキルを得るためには、基礎であるBLSをしっかりと身に着けておくことが重要です。
質の高いCPRや、CPRコーチの役割を実践できるよう、まずはBLSでスキルを磨くことをおすすめします。

MERIT / 03
看護師キャリアをスムーズにスタートできる

BLSプロバイダーの資格を取ることで、看護師のキャリアをスムーズにスタートできます。
コロナ以前の2019年には、BLSプロバイダーの資格を取得する人は224人でしたが、2024年には583人まで増加しています。

以前は、就職して看護師として働き始めてからBLSプロバイダー資格を取得する方が多くなっていました。
現在は学生のうちから資格を取得し、すぐに現場で活躍できる人材を目指す方が増えている傾向にあります。
BLSプロバイダーは履歴書にも記載できる国際ライセンスです。
比較的時間に余裕のある学生のうちに取得し、看護師としての基礎固めをしておくと良いでしょう。

看護学生が受講できる2つのBLSコース

日本ACLS協会では、現役の医師や看護師はもちろん、看護学生や薬学生など医療従事者を志す方にもBLSプログラムを日本全国60カ所以上の拠点で提供しています。
以下では、学生が受講できるBLSコースを紹介します。

BLSプロバイダーコース

BLSプロバイダーコースは1日およそ6時間かけて、BLSの知識とスキルを学びます。
アメリカ心臓協会(AHA)のビデオ教材を使用し、インストラクターの解説を交えながら座学が進行します。スキルトレーニングでは1人法、2人法のBLSやチームダイナミクスを実践。チームダイナミクスでは5人前後のグループに1人ずつインストラクターがつき、都度フィードバックを行います。

講習当日に筆記・実技のテストを実施。合格された方には、後日国際ライセンスが発行されます。

受講時間1日間(6時間程度)
受講条件なし
必要な教材BLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2020準拠(電子版または製本版のいずれか)
トレーニング用ポケットマスク(成人)
プログラム内容
  • コース概要
  • 救命の連鎖
  • 成人に対するBLS/ポケットマスク/AED/バッグマスク
  • 口対口人工呼吸/補助呼吸/高度な気道確保器具を使用した人工呼吸
  • オピオイドによる致死的な緊急事態/妊婦の心停止
  • チームダイナミクス/高い能力を持つチームのアクティビティ
  • 乳児および小児に対するBLS/AED/バッグマスク
  • 成人/小児/乳児における窒息の解除
  • 筆記試験/スキルテスト
テスト筆記・実技
(筆記試験結果が84%未満の場合は当日1回のみ再試験が受けられます)
標準受講料(税込)18,480円
合格認定証
BLS Provider eCard(有効期限:2年間)
  • 乳児に対する実技練習の際にポケットマスクからマウスピース部を取り外し、マスクを接続して乳児に対する人工呼吸法を学びます。受講当日は「マウスピース部を取り外しできるタイプ且つ一方向弁つき」のポケットマスクをご持参ください。
    上記要件を満たさない製品をご持参された方は、当日の会場で再度ご購入いただく場合がございます。感染症予防の観点からもご協力賜りますようお願い申し上げます。

HeartCode® BLS

HeartCode® BLSは、BLSプロバイダーコースの学習パートを事前にオンラインで修了するコースです。
専用サイトからログインして成人や小児、乳児などの救命の連鎖を学びます。テストは各パートごとに実施。AIを搭載したシステムが受講者の得意や苦手を判断して出題するため、着実に知識を得ることができます。

HeartCode®

すべてのテストに合格すると表示される修了証をダウンロードし、スキル講習当日に会場へお持ちください。講習当日のスキルテストに合格すると、後日国際ライセンスが発行されます。

受講時間オンライン学習+スキル講習(1日約3時間)
受講条件Part1(オンライン学習パート)の修了
必要な教材Part1(オンライン学習パート)の修了証
トレーニング用ポケットマスク(成人)
プログラム内容Part1(オンライン学習パート)
  • アダプティブラーニングについて
  • 成人の救命の連鎖
  • 成人に対する質の高いCPR
  • 成人に対するBLS
  • 小児の救命の連鎖
  • 小児および乳児に対する質の高いCPR
  • チームダイナミクス
  • BLSにおける特別に考慮すること
  • 成人、小児および乳児の窒息
Part2(スキル講習パート)
  • 成人に対するBLS/ポケットマスク/AED/バッグマスク
  • 口対口人工呼吸/補助呼吸/高度な気道確保器具を使用した人工呼吸
  • オピオイドによる致死的な緊急事態/妊婦の心停止
  • チームダイナミクス/高い能力を持つチームのアクティビティ
  • 乳児および小児に対するBLS/AED/バッグマスク
  • 成人/小児/乳児における窒息の解除
テスト実技
標準受講料(税込)Part1(オンライン学習パート): 4,180円
Part2(スキルパート): 15,620円
合計:19,800円
合格認定証
BLS Provider eCard(有効期限:2年間)
  • 乳児に対する実技練習の際にポケットマスクからマウスピース部を取り外し、マスクを接続して乳児に対する人工呼吸法を学びます。受講当日は「マウスピース部を取り外しできるタイプ且つ一方向弁つき」のポケットマスクをご持参ください。
    上記要件を満たさない製品をご持参された方は、当日の会場で再度ご購入いただく場合がございます。感染症予防の観点からもご協力賜りますようお願い申し上げます。

【まとめ】BLS資格を取得して救命救急への一歩を踏み出そう

急変対応はいつどこで発生するかわかりません。
病院内だけでなく駅や学校内で遭遇する可能性もあります。
BLSのスキルは「学生だからまだ必要ない」「看護師だから必要」というものではありません。
救命の基礎を習得し、看護師として成長し続けるために、ぜひBLS講習を受講してください。