
岐阜長良川トレーニングサイトは、岐阜県内を中心にBLS、ACLS、PEARS、ハートセイバーなどの心肺蘇生法講習会を開催しております。講習内容はアメリカ心臓協会(AHA)に準拠しており、当サイトの所属している日本ACLS協会は受講者数及びコースの質の高さを認められ、AHAより5年連続で世界最高賞であるAHAプラチナ賞を受賞しました。
![]() |
サイト長:
名知 祥 サイト長勤務施設名: 岐阜大学医学部附属病院 サイト長勤務部署: 高次救命治療センター サイト長肩書き: 臨床講師/外来医長・救急部門長 |
---|
岐阜長良川トレーニングサイトは東海地方で最初のトレーニングサイトであった名古屋トレーニングサイトで活動していた岐阜県のインストラクターが集まって、2006年9月14日に岐阜大学医学部にサイト事務局を置く形で開設されました。BLSコースは月に1~2回、ACLSコースは約3ヶ月に1回の年4回ペースで岐阜大学医学部での定点開催を続けています。
2010年1月から同じく岐阜大学医学部内に事務局を持ち、岐阜県内でICLSやISLSなどの教育コースを展開しているNPO法人岐阜救急災害医療研究開発機構に参入し、岐阜県や東海地方の救急医療の質向上のためにコース展開を行っています。
特色として、受講生にとってより良い受講環境を提供するために、設備・資機材の揃った岐阜大学医学部で定点開催を行っています。また、AHAコースとして恥ずかしくないコースを展開するためにインストラクター養成・管理は他サイトより厳しく行っています。
NPO法人岐阜救急災害医療研究開発機構として社会貢献も積極的に行っており、一般市民への心肺蘇生普及活動や、県内の参加者1万人規模の大きなマラソン大会(いびがわマラソン、ぎふ清流ハーフマラソン)へは自転車AED隊として参加し、参加者の安全を守るにとどまらず参加者へ心肺蘇生・AEDの大切さについての啓蒙活動も行っています。

BLSコースの風景

ACLSコースの風景

インストラクターコース実施時

所属インストラクターによる心肺蘇生普及活動
メールアドレス | entry@acls.jp |
---|---|
認定日 | 2006年09月14日 |
代表的な開催地 |
岐阜市 〒 501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1-1 |
主要な講習会場 |
1.
岐阜大学医学部
GoogleMapで見る
|
---|
ハートセイバー CPR AEDコース
ハートセイバー ファーストエイド コース
ハートセイバー ファーストエイドCPR AEDコース
BLSプロバイダーコース
BLSインストラクターエッセンシャルコース
ACLSプロバイダーコース
ACLSインストラクターエッセンシャルコース
PEARSプロバイダーコース
コアインストラクターコース